投稿

7月, 2025の投稿を表示しています

厚切 生牛乳味冰淇淋 (宏宝莱)

イメージ
こんにちアイス! また、中国のスーパーでアイスを探してました、なんとなくストレートな名前が気に入って買ってみたこのアイスがここまで美味しいとは… 厚切 生牛乳味冰淇淋 (宏宝莱) 中国のスーパーのアイス売り場はこんな感じ 味がとにかく美味い!!ミルクのコクが強めのチーズアイスといった感じの味で、サイズは少し小ぶりですがちゃんと名前の通りに厚切り! コレが60円くらいで食べられるとは。。。中国やりますなぁ ★★★:マスト・バイ  ⬅︎ここ ★★☆:おススメ  ★☆☆:まー、普通においしい ☆☆☆:おススメしない ではでは  

天津卫麻酱酸奶 (海河)

イメージ
こんにちアイス! 中国天津市にある観光ストリートでご当地の名前の入ったアイスを発見。 天津卫麻酱酸奶 (海河) 中国のカップ麺やアイスにはフォークやスプーンが必ず付いてるのでご心配なく! 酸奶てヨーグルトって意味なんですが、ピーナッツバター味のヨーグルトは初めて見た。 ドキドキしながら開けると…あー、残念。一度溶けてしまってます。 その為食感はガチガチに固まった氷。少しずつ溶かして食べると、不思議な味。ヨーグルトの酸味とピーナッツバターのコクと塩気が合ってるような合ってないような…不思議とクセになる味です。甘すぎないので、割と好きな人はいるかも。もっとちゃんとしたクオリティのをもう一度食べたいと思いました。 観光名所の売店のアイスケースの底に眠ってるのはダメねぇ… ★★★:マスト・バイ ★★☆:おススメ  ★☆☆:まー、普通においしい    ⬅︎ここ ☆☆☆:おススメしない ではでは

玉米香 (近家)

イメージ
  こんにちアイス!  また、中国のローカルアイス。全土に展開してる伊利が出してるのが有名な玉米(とうもろこし)アイスですが、山東省のローカルアイスメーカー版を見つけました。 玉米香 (近家) え?何これ!? とにかく棒が短い!! 持ってて指が疲れるレベル しかし、味は意外にも美味しい。結構イケる。あさっり目の味ですが、ほんのりとうもろこしのコクも感じる。 が、本当にこの構造が謎。真ん中に棒が入ってるので、かじりつくと歯がやられます。 ★★★:マスト・バイ ★★☆:おススメ     ⬅︎ここ ★☆☆:まー、普通においしい ☆☆☆:おススメしない ではでは

文创雪糕 いちご味 (独楽文创)

イメージ
こんにちアイス! 中国は天津市にある観光名所の独楽寺に行きました。最近、中国の観光地で話題のこの手のアイスをついに試しました! 文创雪糕 いちご味 (独楽文创) ここんところSNS映えもあって観光名所を模したアイスが中国では流行ってるんですが、本物初めて見ました。 おぉ、思った以上に精密に出来ている、そして、炎天下でも不思議と結構溶けにくい。 味は大して期待してなかったんですが、ストロベリー味でコレがなかなか美味しいのです。 コレは流行るわけだわ。 ★★★:マスト・バイ ★★☆:おススメ     ⬅︎ここ ★☆☆:まー、普通においしい ☆☆☆:おススメしない ではでは

喀秋莎 俄式大脆筒 (Abink)

イメージ
こんにちアイス! また、中国のアイスです。 アイス先進国のロシアっぽいパッケージのこちらを試しました 喀秋莎 俄式大脆筒 (Abink) 喀秋莎(カチューシャ) 俄式大脆筒(ロシア式サクサクコーン)と言った名前のアイス。 デカいヨーロピアンシュガーコーンみたいな感じです。中にケースが付いててちゃんと形を保ってるし紙が巻いてあるのも気が利いてます。 味は、ちゃんとロシアや周辺国のマロジェノエ(アイスクリーム)の味がする。リッチなミルクの味がたまらねぇ。サクサクと名前がつきながら実はしっとり系なのもマロジェノエあるあるですが、こちらも完全再現。サイズもデカくて満足できます。まさにロシアとかで買うのと同じ味。コレ144円なら全然アリですね〜。 ★★★:マスト・バイ ★★☆:おススメ   ⬅︎ここ ★☆☆:まー、普通においしい ☆☆☆:おススメしない ではでは

巨峰葡萄冰 (宏宝菜)

イメージ
こんにちアイス! また中国のアイス情報です。スーパーで見つけた、どこかで見たことのある感じのこのアイス… 巨峰葡萄冰 (宏宝菜) 中身もぶどう色のボール型アイスが入ってて…まんまアイスの実じゃん!て感じ ただ、圧倒的に食感が悪い。単に製氷機で凍らせただけの感じ。グリコのアイスの実がいかに苦労してあのとろける食感を開発したのか分かります。 ネタ的には良いですが、家で作れるレベルのアイスで笑いました。 ★★★:マスト・バイ ★★☆:おススメ ★☆☆:まー、普通においしい ☆☆☆:おススメしない   ⬅︎ここ ではでは

马迭尔 原味老冰棍 (中華老字号)

イメージ
  こんにちアイス!  中国に久々に来ました。中国のどローカルなスーパーで見つけたこのアイス 马迭尔 原味老冰棍 (中華老字号) ハルピンと書いてあるんで、中国東北地方の昔懐かしいレトロ味を再現したアイス(と思う) 日本で言うほんのり甘いミルクセーキみたいな味。 割とガチガチに硬めの食感で、食べ続けるとなぜかしょぼいパイナップル味にも思えてきた。 味としてはまだまだですなぁ。 ★★★:マスト・バイ ★★☆:おススメ ★☆☆:まー、普通においしい       ⬅︎ここ ☆☆☆:おススメしない ではでは

アイスの実 完熟マンゴー (グリコ)

イメージ
こんにちアイス! 最近、積極的に新しい味が出てくるアイスの実から夏らしいマンゴー味が アイスの実 完熟マンゴー (グリコ) まぁ、普通。マンゴー味といえばその通りで、完熟マンゴー。しかもインド産の果肉と果汁が使われてる。 ただ、個人的にはインドに住んでた時代に色んな種類のマンゴーを食べたので、マンゴーってこんなもんだっけ?と舌が肥えている人にはちょっとそこまで感動する美味さではなかったです。なんならマンゴー味に少し飽きてるきらいもあり… ★★★:マスト・バイ ★★☆:おススメ ★☆☆:まー、普通においしい   ⬅︎ここ ☆☆☆:おススメしない ではでは

クッピーラムネ シロノワール (コメダ珈琲店)

イメージ
 こんにちアイス!  昔懐かしいレトロなラムネ菓子のクッピーラムネ。コメダ珈琲店がコラボメニューを出してました クッピーラムネ シロノワール (コメダ珈琲店) ひなあられ的なあられにソーダっぽいゼリーがかかってます。コメダらしくボリューム満点の量。このソーダの軽い酸味とあられのカリッと食感が非常によくてこの大きさのシロノワールもペロリでした。 アイスは普通にいつものコメダですが、トッピングの相性が良かった。かき氷の方も試してみたい。 ★★★:マスト・バイ ★★☆:おススメ   ⬅︎ここ ★☆☆:まー、普通においしい ☆☆☆:おススメしない ではでは

たっぷりクッキー&チョコレートがけ チョコミントアイス (セブンプレミアム)

イメージ
こんにちアイス! GW明けくらいから夏に向けてチョコミントが店頭に並びますが、ちょっと前に買って取っておいたのがこちらのセブンプレミアムの たっぷりクッキー&チョコレートがけ チョコミントアイス (セブンプレミアム) たっぷりクッキーというだけあってアイスが見えないレベルで入ってますね。味はというと普通。可もなく不可もなし。まー、こんなもんかなという感じ。クッキーのおかげかカロリーもそこそこありますね。 ★★★:マスト・バイ ★★☆:おススメ   ⬅︎ここ ★☆☆:まー、普通においしい ☆☆☆:おススメしない ではでは

MOW もも&白いサワー (森永乳業)

イメージ
 こんにちアイス! これまでだいたい美味しかったMOWですが、今夏の新商品は… MOW  もも&白いサワー (森永乳業) あー、なんか微妙。桃も果汁10%入ってる割にイマイチ、さらに白いサワー(って何?)との相性も微妙。どっちつかずの味になってて、MOWとは思えない凡庸な味に… これまでたくさんの感動を与えてくれたMOW…こんなもんじゃないはず!(これまでのMOWのレビューは こちら ) ★★★:マスト・バイ ★★☆:おススメ ★☆☆:まー、普通においしい   ⬅︎ここ ☆☆☆:おススメしない ではでは

スノーロイヤル (雪印パーラー

イメージ
こんにちアイス! 雪印パーラーでソフトクリーム食べる人多いかと思いますが、昭和レトロなおじさんはソフトクリームではなくコレ スノーロイヤル (雪印パーラー) 雪印が誇るフラッグシップアイス なんせ出自からして違う 1968年に昭和天皇・皇后両陛下のために作られた特別なアイスクリームです。 乳脂肪分が15.6%と高く、卵を使用せず、ミルク本来の風味を追求した濃厚な味わいが特徴です。 と。期待通りのコクのある味。そして、この懐かしい感じの風味が昭和のごほうびフレーバーと言った感じで美味しい! ネットでの評判はイマイチっぽいんですが、コレ、40代より上はノスタルジー込みで好きな 風味だと思います。好きです、この味! ★★★:マスト・バイ ★★☆:おススメ   ⬅︎ここ ★☆☆:まー、普通においしい ☆☆☆:おススメしない ではでは