投稿

6月, 2025の投稿を表示しています

小野ファーム極みソフトクリーム (港北パーキングエリア)

イメージ
 こんにちアイス! 先日、東名高速の東京に入る手前にある港北PAに立ち寄りました。食堂で見つけた地元横浜のアイスがこちら 小野ファーム極みソフトクリーム (港北パーキングエリア) 素材そのままというだけあってミルク感たっぷりのソフトクリーム。脂肪分高めなのですぐに溶け始めます。 コクのあるクリーミーさは嬉しいのですが、何かちょっと引っかかる甘さ。北海道とかで食べる濃厚ミルク系のソフトクリームとちょっと違うんですよね。理由は分かりませんが、違いがありました。 でも、ココ、首都高の渋滞に入る前の一休みでアイス食べられるのは嬉しいですね。 ★★★:マスト・バイ ★★☆:おススメ ★☆☆:まー、普通においしい   ⬅︎ここ ☆☆☆:おススメしない ではでは

チョコレートバー りんご (セブンプレミアム)

イメージ
こんにちアイス! 昨年の冬に登場して、夏になった今もまだ買えるこちらのアイス チョコレートバー りんご (セブンプレミアム) あれ?コレめっちゃ美味しい? 角切りリンゴが入ってて、チョコとリンゴの相性が抜群。看板に偽り無しの「新しい味わい」とはまさにこのこと。これはセブンやってくれましたね。 ★★★:マスト・バイ   ⬅︎ここ ★★☆:おススメ ★☆☆:まー、普通においしい ☆☆☆:おススメしない ではでは

ゼリーが入ったクリーミーカフェラテパフェ (セブンプレミアム)

イメージ
こんにちアイス! セブンが定期的に出してるこのパフェシリーズ、6月半ばに登場したのがこちらの味 ゼリーが入ったクリーミーカフェラテパフェ (セブンプレミアム) まず、ゼリーが入ったアイスって、低温からイマイチゼリー感がなくなってることが多いので心配しましたが、おぉ!さすがセブン、ちゃんとゼリーじゃん!コーヒーのぷるっとしたゼリーが入ってて嬉しいです。ホイップ風のクリームのコクと濃いめのコーヒーソースのおかげでちゃんとクリーミーなラテ感もあり、さすがセブン。コレ、かなり好きです。 ★★★:マスト・バイ   ⬅︎ここ ★★☆:おススメ ★☆☆:まー、普通においしい ☆☆☆:おススメしない ではでは

爽 メロンソーダフロート (ロッテ)

イメージ
こんにちアイス! 今年の3月末に出てたこちらですが、今さら食べました 爽 メロンソーダフロート (ロッテ) まーなんというか、可もなく不可もない。普通のメロンとクリームのチープな味。メロンソーダ感は特になく名前負けしてます。 そういえば、同じロッテで過去に トルコアイス風で同じ味 出てましたが、当時も同じ感想でした… ★★★:マスト・バイ ★★☆:おススメ ★☆☆:まー、普通においしい   ⬅︎ここ ☆☆☆:おススメしない ではでは

悪魔チョコビンス (Lavelee)

イメージ
 こんにちアイス! 韓国スイーツ人気ですよねー。去年も ピヨット のアイスをレビューしましたが、今年も同じLaveleeから韓国アイスが出てきました。 悪魔チョコビンス (Lavelee) セブンで見つけたこちらですが、まず、カップ麺かってくらいのデカくて深い容器に入ってます。 開けるとまずは上層に柔らかチョコムース、その下に結構な量のかき氷入りのチョコアイス、最後にミントアイスが入ってるといつ3段重ね。 配分としては上からチョコムース1/5、チョコアイス3/5、ミント1/5という感じでしょうか。 まず、深い容器なので、長めのスプーンを用意してください、そしてミントを底から引き摺り出す必要があります。味はチョコミントのチョコが多めって感じですもう少しミントの比率を増やして欲しかったところ。ガッツリ食べられる割にはカロリーをそこそこで抑えてるのはありがたいですね。チョコムースの食感はなかなか滑らかでよかったです。 ★★★:マスト・バイ ★★☆:おススメ   ⬅︎ここ ★☆☆:まー、普通においしい ☆☆☆:おススメしない ではでは

クーリッシュ カルピス巨峰 (ロッテ)

イメージ
 こんにちアイス! 夏に嬉しいクーリッシュ。今年の春に出てた商品ですが、今更試しました。 クーリッシュ カルピス巨峰 (ロッテ) あー、良いですね。蒸し暑い夏に助かる爽やかさ。 多分、巨峰だけよりもカルピスの甘酸っぱいコクがあった方がより美味しさが増すんでしょうね。この組み合わせは大正解。ただ、微細氷が入ってカロリー控えめなのがありがたいクーリッシュの割にちょっとカロリー高め(それでも他のアイスに比べりゃだいぶマシ)かなぁ、というのが気になるところ。 ★★★:マスト・バイ ★★☆:おススメ   ⬅︎ここ ★☆☆:まー、普通においしい ☆☆☆:おススメしない ではでは

世界のデザートコレクション 苺のブランマンジェ (ハーゲンダッツ)

イメージ
こんにちアイス! コーヒーグラニータ、ニューヨークチーズケーキと続いた世界のデザートコレクションの最後がこちら 世界のデザートコレクション 苺のブランマンジェ (ハーゲンダッツ) まず、リッチなミルク感が嬉しい。写真ではうっすらですが、中にしっかり苺ソースが入ってて、この酸味がしっかりとミルク感を引き締めてくれるので、ぱくぱくと食べてしまいます。 ひとまわり小さいファミリーパックのサイズじゃ足りないよ〜!となる美味しさ。もっと大きなサイズで食べたいー! ★★★:マスト・バイ   ⬅︎ここ ★★☆:おススメ ★☆☆:まー、普通においしい ☆☆☆:おススメしない ではでは

世界のデザートコレクション ニューヨークチーズケーキ (ハーゲンダッツ)

イメージ
 こんにちアイス! 昨日もレビューしたハーゲンダッツのファミリーパック、 世界のデザートコレクション 。2つ目の味はこちら 世界のデザートコレクション ニューヨークチーズケーキ (ハーゲンダッツ) まー、美味しいけど普通。砕いたクッキーが入った濃厚チーズケーキ。濃厚なチーズケーキ味で、ニューヨークチーズケーキみはあるが、何かもう一つ工夫が欲しかったところ。いや、美味しいことは事実です。 ★★★:マスト・バイ ★★☆:おススメ   ⬅︎ここ ★☆☆:まー、普通においしい ☆☆☆:おススメしない ではでは

世界のデザートコレクション コーヒーグラニータ (ハーゲンダッツ)

イメージ
 こんにちアイス! ちょっと小ぶりなサイズで出てるハーゲンダッツのファミリーパック。ファミリーパック限定の味があるんですよね。今回は世界のデザートコレクションというシリーズまずはコーヒーグラニータから 世界のデザートコレクション コーヒーグラニータ (ハーゲンダッツ) ファミリーパックは普通のと違って中ブタがなくてエンジのキャップが直接付けられています。なので、冷凍庫での長期保存には向いてなさそう。 このコーヒーグラニータはアリですね。酸味のあるタイプのコーヒーが絶妙にハーゲンダッツのコクと合ってます。さっぱりしつつコクも楽しめるのにカロリー控えめ。夏にオススメ。 もっと大きいサイズで食べたいと思うが残念ひとまわり小さいんですよね。 ★★★:マスト・バイ   ⬅︎ここ ★★☆:おススメ ★☆☆:まー、普通においしい ☆☆☆:おススメしない ではでは

コーヒー牛乳 (稚内牛乳)

イメージ
こんにちアイス! クマザサ 、 宗谷の塩 と続いた稚内牛乳のアイス、レトロなこちらの味も コーヒー牛乳 (稚内牛乳) あー、このコーヒー感が控えめな感じで、ミルク感が強めな甘さがまさにコーヒー牛乳。 ただ、この味なら特に稚内牛乳でなくてもという気もする。良くも悪くも普通のコーヒー牛乳感。 瓶の稚内牛乳飲んだんだけど、それがものすごく濃厚だったので、コーヒー牛乳アイスはむしろ控えめな気がする。 ★★★:マスト・バイ ★★☆:おススメ ★☆☆:まー、普通においしい   ⬅︎ここ ☆☆☆:おススメしない ではでは

宗谷の塩 (稚内牛乳)

イメージ
こんにちアイス! 昨日の クマザサ味 に驚きながら今日は別の稚内牛乳アイスを… 宗谷の塩 (稚内牛乳) 北海道最北端の宗谷岬の塩が入ったアイス。 よくジェラート屋さんでは塩を普通のミルクと区別するために着色してたりしますが、こちらは自然なミルクの色。 ミルク感が強いので塩の味をしっかりと甘さが受け止めてくれます。さすが濃厚なノンホモ稚内牛乳。 甘い?塩っぱい?となってる内に止まらなくなってペロリと食べてしまいますね。 ★★★:マスト・バイ ★★☆:おススメ   ⬅︎ここ ★☆☆:まー、普通においしい ☆☆☆:おススメしない ではでは

クマザサ (稚内牛乳)

イメージ
こんにちアイス! 北海道の北にある稚内に来ました。 この辺は酪農が盛んな地域もありご当地アイスが売ってたので試してみます。味はいろいろあるけど1番他になさそなこちら クマザサ (稚内牛乳) もっとシブい味を想像してたけど、意外とマイルドでよもぎみたいな風味ですね。よもぎよりもクセがないかも。マイルドな青汁っぽい味ではあります。 リッチなミルク感は美味しいですが、クマザサの風味が合ってるかというと…まあ、物珍しさで一度食べれば…という感じですね。 ★★★:マスト・バイ ★★☆:おススメ ★☆☆:まー、普通においしい   ⬅︎ここ ☆☆☆:おススメしない ではでは

白玉入りカップ (北海道十勝よつ葉ソフトクリーム)

イメージ
こんにちアイス! 札幌の玄関口、新千歳空港には30種を超える色んなアイスが売られてます。実際どれも美味しい中、人気ランキングでも常に上位に来るのがよつ葉ブランドのソフトが空港内のスープスタンドで売ってました 白玉入りカップ (北海道十勝よつ葉ソフトクリーム) 下手にソースやトッピングで誤魔化さずとも、ソフトクリーム自体が濃厚で美味しいのが、さすがよつ葉ブランド。普通に食べられるソフトクリームの中ではもうトップクラスのリッチなミルク感です。 見た目に同じ白で映えない白玉との相性はどうかなーと思いましたが、意外にも合う! ソフトクリームの濃厚クリーム感に消されることなく白玉の繊細な風味がきっちり残ってて、もちもち食感も楽しい〜! 見た目的にパッとしませんがオススメです! ★★★:マスト・バイ   ⬅︎ここ ★★☆:おススメ ★☆☆:まー、普通においしい ☆☆☆:おススメしない ではでは

オリジナルソフト 読谷 (クランベリー)

イメージ
こんにちアイス! また、北海道は帯広から地元のアイス情報です。 どでかいスイートポテトの量り売りで有名なお菓子屋さんのクランベリーがアイスもやってると聞き、行ってみました オリジナルソフト 読谷 (クランベリー) 結構肌寒い日でしたが、続々とお客さんがソフトクリームをまとめてやってきます。 驚いたのはその値段。今どき150円でアイス出してるところがあるとは。 読谷(よみたん)と沖縄の地名がつけられた紫芋ソフトを。まぁ、味は普通でした。値段が値段だけにしかたないとは思いますし、この値段なら十分美味しいです。 ★★★:マスト・バイ ★★☆:おススメ ★☆☆:まー、普通においしい   ⬅︎ここ ☆☆☆:おススメしない ではでは